新着記事

引き寄せ

2020/11/26

思考・言葉・行動を一致させて引き寄せを加速させましょう

引き寄せの法則を学んでいると、思考の重要性について非常に強く語られます。 もちろん思考が最も大切ではあるのですが、そのあとに続くものも侮れないのです。 今回は思考の後に続くものについてお話していきます。   目次1 思考が現実化するには2 自分が発する言葉の重要性3 行動ももちろん重要なんです4 マザー・テレサの名言にもありますよね5 思考・言葉・行動を一致させて、ぜひ願望の実現を 思考が現実化するには   エイブラハムが語る引き寄せの法則ですが、この中で最も重要なのは思考とされていま ...

ReadMore

ご挨拶・ブログ運営

2020/11/22

【ブログ5か月】PVなどの運営報告しま~す

11月ももう下旬となりました。 ほんと最近は月日の流れるのがとても速く感じています。 そしてとうとうこのブログも、開設から5カ月が経過してしまいました。   今回は"ブログ開設から5カ月目でどんな感じだったのか"について書いてていこうと思います。 目次1 ブログ運営はなんとか5カ月続きました2 5カ月目の記事数は3 ブログ5カ月目のPVなど4 どこから当ブログに流入してきたかなどについての考察5 ブログ6カ月目以後に向けて ブログ運営はなんとか5カ月続きました このブログを始めたのは2020年6 ...

ReadMore

宝くじ・ロト

2020/11/20

2020年の年末ジャンボ宝くじが発売になりますよ

もう11月も残すところあとわずかとなってきましたね。 そしてとうとう12月に突入しようとしています。   この時期の宝くじと言えば、そうです年末ジャンボ宝くじですね!!   目次1 2020年の年末ジャンボ宝くじが発売になります2 2020年の年末ジャンボ宝くじの当選金は3 2020年の年末ジャンボ宝くじの当選本数は3.1 2020年 年末ジャンボ宝くじ3.2 2020年 年末ジャンボミニ4 年末ジャンボ宝くじの購入方法5 2020年の年末ジャンボ宝くじはいつ買うのが良い?6 2020 ...

ReadMore

引き寄せ

2020/11/15

ネガティブ思考に陥ったときに脱する方法は?

人間は起きている間に、本当にいろいろなことを考えています。 それは意識的にも無意識的にも。   それが良い思考ばかりならば問題はないのですが、どうしてもネガティブなことも考えてしまったりしますよね。 今回はそんなネガティブな思考に陥ってしまった場合に、そこからうまく脱する方法について書いていこうと思います。   目次1 人間の思考について2 引き寄せの法則とネガティブ思考3 ネガティブ思考からうまく脱するには4 もう1つの効果的な方法5 「ネガティブ思考になっているな」と思ったら、ぜひ ...

ReadMore

引き寄せ

2020/11/7

運がいい人悪い人の違いは意外なところにありました

運がいい人と悪い人って、それぞれ何となくいるような気がしちゃいますよね。 何をやってもうまくできる人もいれば、よく失敗してしまう人など。   "運なんて科学的じゃない"   と思う方もいるかもしれませんが、実は科学的に証明されていることもあるんだそうですよ。 今回はそんな運についてのお話です。   目次1 幸運は自分で手に入れられるもの2 科学的に証明された運のいい人の性質3 こんな選択をすれば幸運な人になれちゃいます4 "運が悪い人"も"運がいい人"になれるのか?5 行動し ...

ReadMore

神様

2020/11/5

戸隠神社奥社・九頭龍社に参拝してきました

今回は前回に続きまして、長野への旅行がてら戸隠神社に訪れてきました。 この神社、なんとなく名前は耳にしたことがあったのですが、そこまで詳しくは知りませんでした。 しかしtwitterのフォロワーさんとのやり取りをしているうちにちょっと興味を持ってしまいまして、気付けば何かに惹かれるようにしてそちらに伺うことになったのでした。 しかし軽い気持ちで行ってみたら、なかなか参拝するまでが大変でした(^^;   目次1 戸隠神社とは2 戸隠神社奥社・九頭龍社のご利益は?3 戸隠神社奥社・九頭龍社へのアクセ ...

ReadMore

神様

2020/11/1

諏訪大社上社本宮に参拝してきました

今回は旅行がてら、今まで気になっていた諏訪大社に参拝に行ってきました。 諏訪大社は合計で4社あり、本来なら4社すべてを回りたかったのですが、時間の関係で上社本宮のみ参拝してきました。   目次1 長野県にある諏訪大社2 諏訪大社のご利益は3 諏訪大社の場所とアクセス4  諏訪大社上社本宮へ5 本宮へ参拝に6 そのほかの建物など7 諏訪大社上社本宮の御朱印など 長野県にある諏訪大社 諏訪大社は、諏訪湖の周辺にある4カ所の神社からなります。   その4カ所の神社にはそれぞれ名前が付けられて ...

ReadMore

ご挨拶・ブログ運営

2020/10/26

【ブログ4か月】PVなどの運営報告しま~す

気が付けばもうすぐ10月も終わってしまいますね。 そしてこのブログも開設してから4カ月も経ってしまいました。 本当にあっという間に日は過ぎていってしまうものです。   今回はブログを始めて4カ月目はどんなだったかについて、報告していきたいと思います。 目次1 ブログ運営が4カ月続きました2 4カ月目の記事数は3 ブログ4カ月目のPVなど4 PVが減少した理由と流入先についてなどの考察5 ブログ5カ月目以後に向けて ブログ運営が4カ月続きました   3カ月目の時も、このブログがどこまで続 ...

ReadMore

金運上昇

2020/10/19

【金運上昇】財布の色や形はどんなものがおすすめ?

みなさんは財布ってどんなものを使われていますか? 財布には直接お金が入るだけあって、やはり金運に直結するんですよね。 ですから、金運アップを目指すには財布選びは慎重にいかないといけません。 自分もいろいろ調べていたら、いつの間にやら財布マニアになってしまいました(笑)   今回は金運上昇と財布についていろいろ見ていこうと思います。   目次1 金運をアップさせる財布の形やデザインは?2 金運を上昇させる財布の色は?3 財布の材質は?4 財布のブランドは?5 財布の使用期限は?6 お財布 ...

ReadMore

引き寄せ

2020/10/17

成功するには自分自身を知ることから

"成功"と一言に言っても、人それぞれいろいろと捉え方はあるかと思います。 しかし可能であれば、誰しもが成功した人生を送りたいものですよね。   今回は成功法則の中に、引き寄せにも関係していそうなものがあったので紹介していこうと思います。   目次1 成功法則もいろいろあります2 よいリーダーと偉大なリーダーについて3 人生でもっと成功するためには3.1 1.自分自身を知ること3.2 2.自分に合った環境を選ぶこと4 自分自身を知ることができると 成功法則もいろいろあります 以前エリック ...

ReadMore

神様

神社参拝時の二礼二拍手一礼について

最近様々な神社に行くようになってからというもの、そのマナーなどについても日々いろいろと学んでいます。
今まではほとんど気にもしていなかったのですが、調べていくと奥が深くて面白いものですね。

 

今回はそんな神社参拝の際に一般的に推奨されている、"二礼二拍手一礼"について考察してみました。

 

二礼二拍手一礼とは

神社に参拝する際、皆さんはどのようにお参りをされていますでしょうか?
自分はこれまである意味適当にやっていた面があるのですが、一応ちゃんと推奨された方法があるんですね。

 

現在神社本庁で推奨されているのは

二礼二拍手一礼

というものです。

 

別名としては、二拝二拍手一拝とも言われています。

 

その流れとしては以下の通りとなっています。

二礼二拍手一礼の流れ

    1. 腰を90度曲げる程度の深いお辞儀を二度する (二礼)
    2. 両手を胸の高さで合わせて右手を少しずらし、二度かしわ手を打つ (二拍手)
    3. 両手を合わせて心を込めて祈る
    4. 両手を下ろして、最後にもう一度腰を90度曲げるような深いお辞儀をする (一礼)

 

現在はこれが一般的な参拝の際のマナーとされています。

 

東京都神社庁のホームページには動画も交えて解説がされていますので、そちらも見てもらえるとより分かりやすいかもしれません。

 

最近はいろいろな神社に行くと、参拝方法のところにこの"二礼二拍手一礼"と掲示されているところが増えてきている気がします。
実際にそのような方法で参拝されている方が多いのではないでしょうか。

 

二礼二拍手一礼の始まりは

この二礼二拍手一礼といったマナーなんですが、すごくしっかりしたもののように感じますよね。
ずっと以前から行われていたものかと思っていたのですが、調べてみると実はそうでもないようなんです。

 

実際のところ、昭和23年の神社祭式行事作法に基づいて正式な作法となったらしいのです。

 

神道自体は古くからあるのですが、この作法自体が正式に定められたのは意外と新しいんお話だったんですね。

 

また一般に浸透してきたという意味では、平成以後だったりするようなんですよねぇ。
たしかにちょっと前までは、特に決まったお参りの方法を推奨していたような記憶はありませんもんね。
各自が自由にお参りをしていたような気がしますし。

 

それ以外の参拝の作法

現在は二礼二拍一礼が正式とされていますが、それ以前は様々な参拝方法があったみたいです。
拍手をしないというものもったようですし。

 

また現在もすべての神社で二礼二拍手一礼が行われているかというと、そうでもないようです。

 

例えば出雲大社の正式な参拝方法は

二礼四拍手一礼

とされています。

 

さらに出雲大社の最も大きな祭典である例祭(勅祭)では八拍手をするのが作法とのことです。

(出雲大社のFAQsより)

 

伊勢神宮では

八度拝・八開手(はちどはい・やひらて)

と言って、8回の深い礼の後に、8回拍手をするという方法もあるようです。

 

ちなみにこちらは神職の方がするものであって、一般の人は通常の二礼二拍手一礼で良いようです。

 

また明治以前は

三礼三拍手一礼 (三拝三拍手一拝)

が一般的だったという話もあります。

 

実はここから"参拝"という言葉が生まれたなんて話もあるぐらいで。
この三礼三拍手一礼を推奨している方もいるようです。
この参拝方法についても、ちょっと面白そうなので興味を持ってしまいます。

 

実際のところはどの方法がよいのでしょう?

そんなわけで、調べてみるといろいろな参拝方法があって面白いものですね。

 

神社庁としては、現在は参拝方法に二礼二拍手一礼を基本形と定めています。

 

しかし前述のリンクにある東京都神社庁のホームページにも書かれているのですが

 

お参りする際の作法には厳格なきまりはありません。
敬意の表し方は人それぞれですし、参拝の作法も神社や地域によって特色があります。

 

とのことですので、特に二礼二拍手一礼にこだわる必要は無いようです。

 

ここ最近は神社を訪れる際には二礼二拍手一礼をしないといけないかと思っていたのですが、必ずしもそうしないと祈りが通じないということはないようですね。
気持ちさえしっかりしていれば大丈夫ということで。

 

個人的には、古神道でされていたという三礼三拍手一礼で今度は参拝してみようかなぁなんて考えています。

 

次回神社に参拝する際には参考にしてみてくださいね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。
この記事を読んでくださった皆さんにも、溢れんばかりの幸福が訪れますように!!



この記事が気に入りましたら、
1日1回下のバナーをクリックしてくれると、とっても喜びます♪



人気ブログランキング

-神様
-,

© 2024 引き寄せの法則を実践して億万長者になるよ♪